せまないボキャ貧日記

適応障害をきっかけに会社を退職。凡庸な社会人5年目の日記。凡庸な人でも輝ける

情に熱い彼は信頼を獲得していく

ハイドウモコンニチハセマボキャニッキノセマツデスー!!


はじめしゃちょーの利きピザまんの動画見て、本日2つのピザまんを食べたせまつです。
ファミマのピザまんめっちゃ美味しくなってた。




はい本日は、ある1人の同期が良い奴だな〜って最近感じているので、どういう所が良い奴なのかを分析してみました。


私はどちらかと言えば同期とは合わない〜ってずっと言い続けてきた人なんですけど、最近はそのスタンス辞めたいなって思ってて、皆と気持ちよく過ごせるように心がけています。その中で、最近特にこいつはスゴいと思える人が出来てきたのでそいつのことを分析してみます。


〇キャラの使い分けができる
彼は、先輩と居る時は後輩らしく、同期といる時には同期らしく振舞っているのを見て、誰とでも上手く関係性を築けていてすごいなと感じるわけです。

かと言って、キャラを作っている訳ではなくて、根っこは「彼」らしいんですよね。だからいやらしさが無く、自然な感じが相手の信頼を得るんだろうなという感覚を抱きます。



〇嘘をつかない
思っていることを素直に表現することって難しいですよね。私も相手の反応とかをすごく気にしてしまう人なので思っていることを素直に表現するのは苦手です。
彼は、周りに振り回されて意見を変えることは無いように思います。自分の軸をしっかりと持ち、出来ることは出来ると言うし、出来ないことは出来ないとハッキリと言う。
確かに初めの方は、癖の強いやつに思えた。しかし、長く付き合っていると、嘘をつかない人だということがわかり、彼の言う言葉は信用できるものであると感じるようになった。
嘘をついては行けない。分かっているけどついてしまう人がほとんどの中で、嘘をつかない彼の言葉の信用度はグングンと上がっている。


〇情に熱い
トラブルが発生した時に、自分が犯したミスでなくても、先輩がそのトラブルで損害を被りそうなのであれば、徹底してそのトラブルの処理に努める。同じ部署所属の同期が潰れたのなら、そいつをタクシーに放り込んで自分の家で休ませる。そういう縁が深い人のために自分を犠牲にしてても行動することが出来る。
単純にカッコイイなと思った。
そうやって、人のためにした行動はきっと彼に返ってくるだろう。いや、返さないといけないな、見習わないといけないな、と感じた。

そういう、酔いつぶれた同期がいましたということを彼には言わずにこっそりと思ったのでした。

おしまい。バイバイ。

本当にデキる奴は謙虚

ハイドウモコンニチハセマボキャニッキノセマツデスー!!

昨日から今日にかけて研修だったのですが、昨日の夜の飲み会でボッコボコに潰されまして、またしばらく禁酒しようかなと思いました。

研修は今までの中やと、1番上手く、いい関係性で同期と話せたのではないかなと感じてます。




はい、本日も直近2作に引き続いて、
「自信と余裕があって謙虚な人は最強」説について語っていきます。最終日の今日は「謙虚」について、〇〇とは、という形で私の考えを定義していきたいと考えます。

前記事




〇謙虚
今回も謙虚な人とはを2点述べたいと思います。

・謙虚な人とは、
本当に力のある人が持つ姿勢、
であると考えます。

今まで、「自信」と「余裕」を持っている人は強者であると述べてきましたし、それら2つを持っている人はに多いと思っています。しかし、私が尊敬する人は、これら2つだけを持っているだけではありません。これら2つ+謙虚な姿勢、それらを持ち合わせた人物に非常に惹かれ、心の底から尊敬します。

デキる人ってどうしても、その自信が抑えきれずに、自分の実績をひけらかしてしまったり、弱者を見下してしまったりしてしまうこともあるんですね。



けど、本当にすごい人って、自分のことを大きく見せようとしないし、弱者にも寄り添う心を持っていると思います。
謙虚な人というのは、自分が凄いということを自ら示すことなく、むしろ小さく見せることで、実績と照らし合わせた時に、相対的にすごく見えるし、大きく見せようとしないことで、弱者にも親近感を抱かせ、強者であるにも関わらず弱者に近い感覚を持つことが出来るんじゃないかなと考えています。



・謙虚とは、
向上心の裏返し
とも言えます。

謙虚である人は「いやいや、大したことないですよ。」と謙遜するが、周囲の人々が客観的にすごい!と思うようなレベルでもまだ満足していない、つまりまだ上のレベルに行くぞという意思の表れなのかなとも思っています。

人って何かを達成してしまうと、そこがゴールなので、歩みを止めてしまうものだと思いますが、今のレベルよりもさらに上があると理解している人は、歩みを止めません。上を目指そうとします。それはある意味向上心とも言えるのではないかなと考えます。






というわけで、3回に渡って語ってきた「自信と余裕があって謙虚な人は最強」説ですが、いかがだったでしょうか?
ブログとしては改善点だらけのシリーズでしたが、自分の考えをまとめるメモとして、自分の中では情報整理出来たので、やって良かったです。

こうやって書いた自分の理想に近づけるように日々精進せななと感じる今日この頃でございます。
全部読んでくれた方、ほんまにありがとうございます。大好きです。

それじゃバイバイ!

余裕を作ることで、さらなる余裕が生まれる。

ハイドウモコンニチハセマボキャニッキノセマツデスー!!

仕事楽しぃァァァ!!!とか言ってたけど、ちょっと飽きてきました。だって終わりが見えないんだもん。本日はサッカーのアジアカップに備えて早めに切り上げました。休みが沢山欲しいな。


はい、ということで、本日は昨日の続きで、
「自信と余裕があって謙虚な人は最強」説について語っていきます。昨日はほんまに本能のままに書いたので、怖くて読み返せてないです。
本日も、「〇〇とは、」という形式で私が考える「余裕」を持つことについて述べていきます。


〇余裕
早速、余裕について考えます。
始めに、
余裕とは、
強者に備わる共通項
なのではないかなと考えます。

私が、強者と考える人達は全員、逆境やピンチの時も常に落ち着いているように思います。

それは、逆境やピンチを乗り越えるだけの自信があるからだと思うんです。自分への絶対的な信頼があるからこそ、外的要因に、左右されない強い人間に見える、だからこそ強者だと感じるのではないかなと、思います。





そして、もうひとつの「余裕とは」は、職場の先輩に言われて納得感が強かったものです。先輩が言っていたことをまとめると、
余裕とは、
ミスを軽減するための余力である
と仰っていました。

人は皆、忙しい時は、焦って行動したり、雑に行動してしまうことが多いと思います。しかしそんな時こそ余裕を持った行動をすることで結局焦った行動よりも時間を短縮できるというのです。

なぜ、余裕を持った行動の方が、焦りながらも素早く行動した方よりも時短できるのか。

それは、焦っての行動中のミスをした時にかかる時間は余裕を持っている時よりも遥かに長いからです。

人はミスやら間違いを必ず起こします。
そんな時に余裕を持って行動しているとそのリスクに、対しての対応をしっかり取る事ができます。

余裕がない状態においては、人は考えるということに割ける脳の要領は通常時よりも少なくなります。
そうなると、想定外の事態(ミスなど)への解決策を練るには時間がかかってしまう。結果余裕を持った行動よりも時間がかかってしまうのだろう。


その先輩が言うには、
余裕を生み出すことで、ミスを減らせる。それが結果的には仕事の質を上げることに繋がるということを教えて下さりました。

私はそれまで、ただがむしゃらに物事に体当たりで仕事をし、余裕は全く無かったんじゃないかなと感じます。

その、先輩の話を聞いて、焦っている時こそ、1歩立ち止まって、物事を俯瞰で見ることが重要なのだろうな、と、感じました。


しかし、仕事においては、余裕を見せることで、周囲の人に頑張っているアピールが出来ず、正当な評価を受けにくいということも、仰っていました。確かにその先輩は数字の割に社内での評価はあまり高くないなとは、感じました。

しかし、上記もしていますが、余裕を持っている人は、強者であると思うので、分かる人には分かって貰えるんじゃないかなと。
ですので、環境を選ぶか、時期が来れば評価されると思うので問題ないかと。



というわけで、本日は、
余裕とは、
強者が、皆持っているもので、
余裕を持つことで、質の高い行動をすることが出来るということを書きました。

書いていて、すごい漠然としたものだなとは感じましたが、今回の三部作は人に共感してもらうという観点よりも、自分の考えを整理するために書いているなと、感じました。

それでも、見てくれたという人はありがとうね!
それじゃバイバイ!

自信と余裕があって謙虚な人は最強

ハイドウモコンニチハセマボキャニッキノセマツデスー!!

最近は今後早く帰るための作業を沢山するようにしているのですが、一向に帰るのが早くなりません。朝の出勤は多少遅く出勤しても大丈夫になったので、その辺で多少は、仕事時間減らせてるんかな。まだわかんないや。



はい、というわけで、本日は久々のシリーズモノ!!いうことで、私が目指す人物像を何日かに分けて書いていこうと思います。
私の目指す人物像ではあるんですが、単純に世の中でその能力さえあれば間違いなくイージーに過ごせるだろうなという人物像でもあると思うので、皆さんにご共有させて頂きたいなと考えております。




私の理想の人物像。それは、

「自信と余裕があって謙虚な人」

ですね。
上記の人物の要素を、「自信」、「余裕」、「謙虚」の3要素に分けて、それぞれ、「〇〇とは、」という形で具体化していきたいと考えております。
1日目は、「自信」についてです。



〇自信
始めに、
自信とは、「努力をしてきたことの証」であると考えます。
「自分は間違っていない」という、圧倒的な自身への信頼感は、自分が今までしてきたことに紐着いています。

あれだけ練習したんだから…。勉強したんだから…。経験を沢山積んだのだから…。

そういう気持ちから「自信」は生まれると思います。内側から自分への信頼を作りあげ、それが自信に変わっていくんだろうなと思います。

だから、周りにすごいね!って言われたり、褒められたり、そういう外部的な要因よりも、努力によって内部的に作りあげることで、より確かに、一自分はすごいんだ」ということを実感出来、それが「自信」に繋がるのかなと思います。





そして、
自信とはある意味、「威圧感」でもると考えています。自信満々な人の発言って、間違っていても、なんとなく正しいと思っちゃうことってありますよね。完全に、相手の「自信」に飲まれちゃってるんですよね。私達は、「自信」がある人を見る時、「この人は、努力をしてきた人だ」、「周囲からたくさんの承認を受けている人だ」ということを「自信満々の態度」から無意識に読み取って飲まれちゃうのかなと思います。




最後に、
自信とは、「余裕に繋がる要素」でもあると考えます。
余裕については、明日述べる予定ですが、余裕を持つことが人生においても超重要なことだと考えています。

自信があれば、多少のことでは狼狽えない。
例えば、トラブルが起きても、これまでの経験から対処する。例えば、自分の意見に対して多くの反論があっても、自分が正しいと思っているのであれば、曲げない。自信がない人は、トラブルが起こると、反論されると、途端に余裕を無くしてしまう。自信を持つことは、余裕を持つための第1歩である。





自信は、今私が苦手としている恋愛でもマストで必要な要素であると考える。
自信があれば、決して自分にはこの人しかいない等と思い込んでしまうような非モテコミットはしないだろう。
なぜなら、こんなに素晴らしい私のことを、世の人が好いてくれないはずがないからだ。

そして、自信は相手に安心感を与える。いつでも堂々としている彼はカッコイイだろう。頼りがいがあるだろう。男性にとっては特に必要な要素になってくるだろう。





という訳で、
自信というのは、努力の証であり、威圧感であり、余裕を持つために必要な要素であるということを述べました。
そして、その自信を持つためには、褒められる、認められるなどの外部的要因よりも自分がどれだけ努力しているかという内部的要因の方が、「確かな自信」として身につくのではないかと考えているので、自信を付けるためには、結局自分がら納得出来るまで一生懸命何かに取り組むことではないかなと結論づけます。

感情を吐き出すように書いているので、自分でも何言ってるかわかんねぇや。

それじゃbye。

私の大当たりの成人式を振り返る

ハイドウモコンニチハセマボキャニッキノセマツデスー!!


昨日は成人式ということで、新成人の皆様はおめでとうございます。

行く前は、全然参加人数が多くなかった同窓会にも成人式でいろんな人に会ったら、やっぱ行こかな…って心変わりしちゃう人がたくさん現れますよね。#成人式あるある
やっぱり、多感な時期の3年間っていうのは非常に大きな自分のルーツになっていると思うので、思ってた以上に愛着・思い入れはあるな〜って実感した人も多いんじゃないでしょうか?



はい、というわけで本日は、そんな成人式を思い返してみて、すごくいろんな思い出があったので、私の成人式の思い出を記録しておこうかなと。


人ってどんなに楽しかった思い出も言われるまで思い出せないこととか、完全に忘れてしまうこともあると思うので、私の成人式もそんなふうに風化してしまわないように記録したいな〜って思ったわけです。



今回は、下記の4つのテーマで記録しようと思っております。

〇成人式あるある
〇ドタバタの交通機関
〇大当たりの20歳
〇中学時代の女性関係



〇成人式あるある
#めっちゃ見た目変わってる奴おる〜
髪色が紫のヤツ、白いヤツ、金のヤツがおったり、中学の時はあんま可愛いと思ってなかったあの子がめっちゃ可愛くなってるとか、めっちゃムキムキになってるやつとかほんまに5年もあれば人って変わるな〜っていうある意味感動すら覚えましたね。
私はと言うと、ちょうど成人式直前まで茶髪パーマやって、中学の頃より垢抜けたな〜〜!!って言われたかったんですが、直前に髪を切らざるを得んくらい伸びてもて泣く泣く切ったので、いつものせまつで、「変わんねぇな!」って言われてしまった思い出…。


#振袖について何も分からない男
妹が成人なので女性の成人式の様子を観察できたのですが、女の子成人式大変やね。
朝5時には起床して髪型作って歩きにくい下駄みたいなん履いて、成人式終わったら、同窓会に備えて家に帰って着替えて…と男は全く経験していない大変さを味わっておりました。
けど、やっぱり歩く子皆綺麗やったし、いい文化やな〜と思いました。女の子自体が楽しそうやったしね。
そんで、女の子がみんなしてる会話、
「わぁぁ!この振袖、ここに緑色入ってるんや可愛いぃ!!」
「この帯のこのあたり可愛い!こんなんあるんや!!」
みたいな、男には全くついていけない会話もあるわけで、置いてけぼりやけど、楽しそうでなにより。


#根は皆全然変わってない
見た目は皆変わってても、中学以来全く話してなくても、全然話せちゃうってのが不思議よね。成長すればするほど地位とか学歴とかルックスとかその人をそれらの要素抜きに見ることは難しくなってくるけど、中学の無垢な感覚は、どんな人とでも偏見なく見ることが出来ていたんだろうな〜と思います。
やっぱり根っこは皆変わらへんから、そこにどんな要素が付け足されても中学の時と同じような関わり方が出来るんやろな〜と、しみじみ思いましたとさ。


〇ドタバタの交通機関
あるある書きすぎたからここからは巻でいきます。
ドタバタ言っても、成人式向かおうとしたらJRで、人身事故があって、振替輸送で別路線で向かったってだけなんですけどね。
まぁ、そのせいで成人式も余裕で始まってて、席もなかったから外で中に入れなかった友達とだべるというなんとも適当な成人式を過ごしました。
ちなみに成人式では、市長にめっちゃディスられたらしい。笑

〇大当たりの20歳
私が成人式で1番印象に残っている思い出といえば、式の時にあった、抽選で新成人に豪華プレゼント!!みたいな企画で、1万円近い地元の店の商品券が当たったことと、中学の同窓会で使ったホテルで集団食中毒があって、見事に当たってしまったということですかね〜。
ホテルからはお見舞い費ということで1万円の商品券をもらいました。
いきなり不労所得2万円が手に入るという非常に当たりのいい年でした。

〇中学時代の女性関係
同窓会では、私って陰キャやってんな〜と実感しましたね。
中学生時代は、女の子とのメールをするだけでもくっっそ緊張してたし、女の子とも喋れてたはずやねんけど、いざ、同窓会になると女の子に全然話しかけに行けなかったですね…。
中学の時代の、今よりさらにイケてなかった自分と絡んでた彼女たちには、怖くて怖くて話しかけに行けず、結局いつメンみたいな奴らと平和〜に過ごしていましたね。哀し。






とういうことで、思ったよりいろいろ書きたすぎて長くなってもたけど、とりあえず成人式は思ったより楽しかったし、いろいろ当たったし、非常に思い出深い一日を過ごしました。

見てる人あんま新成人おらんやろうけど、見て共感してくれたら嬉しいです。

最後に、「大人」という歌詞を用いた名曲を下に添付致しますので、ご確認くださいませ。

それじゃバイバイ。

youtu.be

youtu.be

仕事が楽しいと思っちゃってるわ笑

ハイドウモコンニチハセマボキャニッキノセマツデスー!!

先日、いとこ夫婦の赤ちゃんが生まれまして、
私もとうとう叔父さんになってしまいましたね〜。
いとこの赤ちゃんは親曰く、赤ちゃんの中でも特に可愛い部類に入るレベルらしく、将来が非常に楽しみです。(と思ってたけど、兄弟の子供ではないので、実は叔父では無いことが判明…。俺はあの子にとって何????)
早く会いたいな〜。




はい、本日は、最近仕事が楽しくなっているので、その要因を分析してみましたよ〜というお話です。


そうなんですよー。ブラックブラック言われてた、うちの会社の仕事もちょっと、楽しくなってきたんですよね〜。
相変わらず、帰宅時間はあんま変わってないんですけど、ちょっと先に光が見えたって感じがしてるんですよね。

この会社に入ってから養われた3点の気づきを探す力を生かして3点挙げますね。





〇何をすれば数字が上がるのかが見えてきた。
これが今1番のモチベーションになっていますね。
私が今やっている仕事は、割と自分の行動が売上に直結しやすい仕事でして、半年くらい働いたことで、何をすれば数字が伸びるのかが分かるようになってきたんですよね。特に、私の担当エリアは、前任の方が担当を持ちすぎて回りきれていなかった部分が多かったので、結構改善点が多いエリアなんですよね。
先輩がやり残した部分を直すだけでもかなり売上は改善されましたし、その数字がハッキリと目に見えるのはかなり楽しいですよ。

そして、その仕事はそこまで複雑なことをしている訳ではなく、0から1を作り出すよりも成功事例を横展開することが重要なので、頭があまり良くない私でも戦えるっていうのも1つやりやすい要因でもありますね。


〇担当者との関係性が良好になってきた。
年末年始は担当店舗の挨拶回りをすることが多かったのですが、その時に商談ではなく、どちらかと言えば雑談系の話をする機会が多くて、その際に、「あれ、自分結構担当者の人と話せてるやん」っていう感覚を抱いたっていうのも楽しい要因の1つですね。
うちのは、基本ルート営業なので、同じ担当者と話すことになるのですが、普段はどうしても数字の話とか商品の話をしなければならず、なかなか関係性が見えにくかったんですよね。
年末年始は普通に仲のいい人と話す感覚で雑談を出来たので、あっ、めっちゃ営業しやすくなってるやんって言うのを実感したことで、今後の営業への光を見い出しました。


〇残業時間は自分の工夫しだいで減らせる仕事であることが分かった。
まぁ、ここに光が見えたのが1番大きいかな。
今までは、ひたすらがむしゃらに与えられた目の前の仕事をこなしていたけれど、最近は、準備をかなり効率的に出来るようになったり、店舗への訪問ルートなども見直したりすることでかなり残業時間が減らせるということが分かりました。今後は残業時間減ってくると思われます。てか、減らす。

ブラックや〜言われてる会社ではあるけど、早く帰っている人はしっかり早く帰っているので行動次第ではかなーり残業時間を減らせる会社でもあるんですよね。
その人たちの行動を真似ることでもっと、はよ帰れるようにしたいですね。





就活は、やっぱり成功していた自負がある
元々、仕事自体は入る前から好きそうな仕事やな〜って思って受けました。
自分の行動が、人のためになるし、
難しい仕事ではないが、単純ではない。
そして、やればやるだけ数字が出る。

自分に合ってる会社やと就活で思って入ったから、そこは間違ってなくて良かったな〜と思っております。

結局真面目に就活したから、効率悪い就活ではあったけど、それなりにミスマッチなく1年目は過ごせてる感あるし、これから就活の皆さんはぜひ真面目にコツコツと、就活していただければな〜と思います。



ただ、今の環境はうちの会社の中でもかなり、恵まれている環境であるからこういうぬるい事が言えるんかな〜とも思います。
上司には恵まれているし、まだ1年目のペーペーだから周りの扱いも甘いって言うのもあるし、今やっている仕事は、この会社の仕事の1部でしかないので、将来を見据えた時にこの会社を選択したことへの成否は分からないとは思いますけど、少なくとも今はそれなりに楽しく仕事をやれているので、今後も真面目に仕事に取り組み、将来の生まれてくる子供のための資金作りに務めたいと思います。

まぁ、しばらく彼女いないんで、それはいつになることやらって感じですが!


というわけで、長くなってしまいましたが、
皆さんも仕事は真面目に楽しみましょうね。
バイバイ!

良いコーラスは良い演奏から

ハイドウモコンニチハセマボキャニッキノセマツデスー!!

久しぶりに2日連チャンで書く気がする。
最近アウトプットしたいことがあんま無かったけど、この年末年始て一気に増えたし、仕事を頑張りつつ、ブログもしっかりとやっていきたいなと思っております!



はい、今日は久々にコーラス講座をやろうかなと思います。

というのも、土曜日に久々にライブしたのですが、久々のコーラスは個人的にはかなり酷かったので反省と、良くなかった要因をまとめていこうと思った次第でございます。



〇反省会
まずは、今回の私の反省点ですが、

・コーラスのフレーズの歌い始めが抜けた。
・演奏に必死になりすぎて、そもそもコーラスに入れないフレーズがあった。
・高音が届いてない部分が多々あった。

などが大きな反省点ですね。
じゃあ、どうすればよかったのか?



タイトルで結論出てるけど、
コーラスを気持ちよく、そして上手くこなすには、演奏をある程度完璧にせなあきまへんなっていう、ある意味当たり前のことを再認識しました。


〇コーラスを上手くこなすためには
バンドでやるコーラスはギターコーラスであったり、ベースコーラスであったり基本的には楽器をしながらのコーラスになります。そして、歌と楽器の演奏、2つのことを同時に行いますが、演奏に集中してしまうと、途端にそのコーラスの質は良くないものになってしまいます。
演奏に集中することで、フレーズの最初が歌えなかったり、音を外してしまったり、歌詞が出てこなかったり、と質の高いコーラスに必要な要素が抜け落ちてしまいます。


楽器と違って、声って非常に繊細なので、本番にはどうしても歌うことにエネルギーを割くことになると思います。個人的には、7割は歌う方に割いてもいいとも思っています。


じゃあ本番力入れるから、コーラスの練習に力入れたらいいのね!とはならないでくださいね。
本番で歌にエネルギーを割くために、練習では演奏の方をほぼ完璧にしておく必要があると私は考えています。


実際、今回のライブはベースの練習時間が、全然取れなくて、当日に詰め込み練習をする感じで、演奏がグダグダ状態でした。
そんな状態だったので、本番は演奏に集中しなければ演奏を止めてしまう…という一心で必死にベースを弾いていました。
そしたら、しっかり練習してたコーラスの方もグダグダになっちゃいました。

演奏の方に余裕ができれば、演奏フレーズと歌のリズムが大幅に違う時にも、歌に釣られて、演奏がグダるということも少なくなります。


あとさっきからゆってるほぼ完璧ってどれくらいよ???っていう疑問も皆さんお持ちかとは思いますが、これは個人差なので、これ!っていう定義はむずかしいですが、頭で考えずともそのフレーズを弾けるようになるくらいやと思います。




〇最後に
というわけでね、
これは、過去の自分にも、向けた言葉になるのですが、

「いいコーラスをしたいなら、まずはいい演奏をしてくれ。そのために、ちゃんと楽器練習をしましょうね。」

さすれば、また良いコーラス、ひいては良いバンド演奏になると思いますよ。


それじゃ、皆さんも、コーラスをいい感じにしたいなら、まずは楽器を練習しましょうね!

バイバイ!